野暮天の生活日誌

妻を亡くした90歳の老人の生活日誌です
寂しさを紛らわすために綴ってます(2024.5月)

歯の丈夫な方に

2024-05-06 17:24:59 | 料理・食事
ピーナッツが噛める方にお勧めしたいのは

   干し葡萄です

これを一緒に食べると美味しいです

是非一度、お試しください



インターネットサイトから ご参考までに

      ***************
ピーナッツの効果効能は?
落花生には、腸内の善玉菌(ビフィズス菌)を増やす「オリゴ糖」や便通を促し、血糖値の上昇を抑える働きのある「食物繊維」が豊富です。 腸を元気にして、健康的なダイエットをサポートします。 また、落花生のGI値は13~23程度。 血糖値の上昇が緩やかで、太りにくいと言われている低GI食品(GI値55以下の食品)です。

干しぶどうは体に良いですか?
レーズンに含まれる栄養素とは?6つの健康効果も紹介!お手軽な ...
干しぶどうには、ビタミンA、C、E、β-カロテン、カリウム、鉄、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれており、目の健康に良いとされています。 特に、アントシアニンというポリフェノールが豊富に含まれており、疲れ目の改善に役に立ちます。

     ***************

あまり信用されると語弊があるかも




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓から

2024-03-22 12:31:36 | 写真
行きは雨模様でしたが、帰りは晴れました
でも富士山の山頂には雲がかかって、いい写真は撮れなかったけど・・・



疲れました
もう旅行はよほど時間に制限を待たないようにしないと駄目だなぁ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の浅漬けに酒粕

2024-02-26 22:04:36 | 料理・食事
午前中に白菜の浅漬けを作りました

昆布を細く切って入れました

さっき、酒粕をZiplocに入れて、そこへ白菜の浅漬けを入れて揉んで食べたところ、美味しい

おたる醸造 赤・甘口(2021)を飲みながら、いくらでも食べられるあてです

上戸の方は一度お試しください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も見ました

2024-02-10 18:51:55 | 料理・食事
デフ・ヴォイス、私も見ました
手話は全然わからなかったけど
明日が後半ですね
楽しみですドラマ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅を作りました

2024-02-08 20:01:04 | 料理・食事
今まではもち米はスーパーから買っていましたが、最近は置いてません
仕方がないから、ネットで注文しました
新しいこのもち米はどんな味でしょうか
値段は5kgで2780円でした
前に買ってたのよりだいぶ高いけどしょうがないです
今度の呑み会の時、みんなに差し上げようかなって思ってます

丸一昼夜置いて、切るのは明日です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ヨーグルト

2023-12-18 19:54:21 | 料理・食事
何年か前までヨーグルトの種菌を使ってヨーグルトを作っていましたが、
いつの間にかやめてしまいました

種菌が一袋残っているので今日作ることにしました
賞味期限はとっくの昔に切れてるけど、密閉してあるし
冷蔵庫に入れてあったから作りました
25℃を維持するのは難しいですね
7時間経過したけど、まだ固まりません
3時間後には寝るし、そうなったら部屋の温度は下がるでしょう
明朝固まってるか? この時期に作ろうとしたのが悪かった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の一夜漬け

2023-12-16 15:12:41 | 料理・食事
4半分の白菜を買ってきては即席漬けを拵えてます
洗って小さく切ってボールに入れ、塩は白菜の重量の2%にしてます
だしの素、一味を入れ、手で揉んで、そのあとだし昆布を鋏で細く切ったものを入れて混ぜ、別のボールにいれました


図書館へ本を返しに行って、図書室の入り口にあったクリスマスツリーを撮ってきました


その隣にあった飾り


綺麗でしょ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに鰯の甘露煮

2023-12-11 16:41:43 | 料理・食事
買い物に行ってきて、鰯があったから買って甘辛煮にしました

以前より、若干量が少なくなったように感じましたけど

199円(税込み)ではねぇ、仕方がありません


頭と内臓をとって洗ったもの


三つに切って圧力なべに入れて、高圧 20分 処理



頭と内臓


仕上がり 縮んで少なくなった!



骨まで違和感なく食べられます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッド 、フレーフレー、ワクワク、パチパチ はなんのため?

2023-12-09 20:40:09 | 料理・食事
コメントも結構だけど、記事を拝見して、少しでも何か感じたら
どれか一つでもクリックしてあげたいなぁって思うんだけど
4人もコメントしてるブログ記事、誰も一つもチェックが入ってなかった
無神経すぎないかなぁ

いや、わたしのブログではないよ ブロガーさんの記事です

コメントだけすれば グッド 、フレーフレー、ワクワク、パチパチには
チェックを入れなくてもいいと思ってるのかなぁ?

数字が多ければ、記事を書いた人は嬉しいと思うけどなぁ

そうでないのかしら




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯

2023-11-29 18:56:11 | 料理・食事


出典は読売新聞11/22



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯

2023-10-14 21:51:54 | 料理・食事
お菓子を食べた後、お茶を飲んだだけで過ごしてたら虫歯になっちゃいました

以前は定期的に歯医者へ行ってましたが、面倒だし、買い物や手話関連の催し物など結構外出が多くなって歯医者へ行かなくなってました

虫歯になっても歯医者へ行きにくい
歯磨きで治そうと思いました
食事の後、毎回歯磨きをし、磨いた後すぐにゆすがないで、歯磨き粉が口にある状態のまましばらくそのままにしていて、5分くらい経過した後ゆすぐことにしたら、虫歯の痛みが薄らぎました

食事をするとき、まだ少し痛みがあるけど、もう少し続けたら食事時でも痛みはなくなるだろうなって思ってます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット

2023-08-08 15:30:36 | 料理・食事
わたしはお腹だけひっこまればいいんだけど、なかなか凹んでくれません

ご飯も比較的噛んで食べてるんだけどなぁ

だからこれは効果があるのかどうか?

ちなみにBMIは22~23で、肥満ではないんですが・・・

  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬けもの

2023-08-06 16:18:51 | 料理・食事
「発酵食品3」が書かれた新聞が見つかりました
「発酵食品2」は7月11日みそ汁に載せました


小さくて読みにくいですね
[ctrl]キーと[+]キーを押すと全体が拡大されます
元へ戻すには[ctrl]キーと[-]キーですね

ピーマンをつけると生のピーマンが違和感なく食べられます
わたしは炒めた小松菜がどうも好きになれないから
ぬか漬けにしてみようかな って思ってるんですが








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸こんにゃく

2023-07-31 21:23:35 | 料理・食事
7月24日に作った糸こんにゃくと千切り人参の甘辛煮、
蒟蒻は2袋、400グラムやったのに、一週間で食べ終わりました
少し食べすぎでしょうか
糸こんにゃくだから味がきっちり染みて、自分で言うのもおかしいけど
美味しく仕上がりました

蒟蒻の袋には下茹で不要と書かれてましたけど、下茹でしました
水気を飛ばし、オリーブオイルで炒めた後、千切り人参を加え、
砂糖、みりん、醬油各大匙2杯、リンゴ酢大匙1、だしの素少々を入れて
煮詰めただけです

また糸コンを買ってきて作ろうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から習字練習

2023-07-24 13:32:52 | 料理・食事
先生のお手本
 
 

左は興福寺断碑、右は与謝野晶子の詩
詩の書体は自由体だそうです
三百っていう表現はたくさんっていう意味のようです

上手く書けなかった!
特に右の詩の方が難しい
行書の方はなんとか形になるんだ
本番は8月16日だから、まだまだ練習できるけどね

先生のだけ載せてじぶんのを載せないのは卑怯だって?

そうかもしれないねぇ 上手くないから恥ずかしい
まぁ、許してください
でも8/16になったら、否が応でも社協のロビーに貼り出されます








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする